徒然なるままにゆるゆると

心療内科通いの編み物好きの平凡な日々

障害者雇用とハローワーク

障害者雇用を希望する場合、ハローワークへの登録を勧められる方が多いかと思います。ハローワーク障害者雇用枠として就職を希望する場合は障害者手帳と主治医の意見書が必要になってきます。
私はこの主治医の意見書で躓いたので、これから障害者雇用枠の利用を考えている方の一助となればと思い記載します。
ハローワーク障害者雇用枠は最低20時間勤務出来ると主治医が判断しない限り利用出来ず、その証明のようなものとして主治医の意見書を提出する必要があるのです。
主治医の意見書は無料ではありません。用紙自体はタダで貰えますが、診断書と同じくお金を払って主治医に書いてもらうものです。どうせなら一度の提出で済ませたいものですよね。
ただ、この意見書に対するハローワークと主治医の考え方に多少差がある場合があるのです。
例えば、働けることを示すために「週20時間から勤務し、ゆくゆくはフルタイムでの勤務を希望する」という風に主治医が記載したとします。この時、主治医側は「ゆくゆくはフルタイムで~」を重視していたりするんですよね。
では、ハローワーク側がどこを見るかというと「週20時間」の部分であり「ゆくゆくはフルタイム~」の部分はあまり意味がありません。
この場合、募集できる求人は週20時間の求人だけです。
それはハローワークの職員は医師では無いため、あくまで主治医の言葉を重視する必要があり、明確に記載されている20時間の方を守る必要があるからなんですね。
しかし、週20時間の求人というものは殆どありません。ついでにいうなら最低週20時間勤務しなければならないのであれば週20時間の求人の場合、何かあった時に休めなくなりますよね。
なので、主治医の意見書を書いてもらう時は実際の勤務は無理かもしれなくても多めの時間を書いてもらうようにしてください。
主治医の意見書の時間を超えるのはアウトですが、主治医の意見書の時間より短いのはセーフです。そこら辺は個人の裁量で選べます。
ハローワークの求人ってどんなのが多いのか気になった方はWebで見れるので障害者の欄にチェックを入れて調べてみるのもいいと思いますよ。

精神障害者として生きていく

お題「#この1年の変化」
私にとって1番大きな変化は精神障害者として手帳を受け取り、自立支援医療の手続きをしたことです。
心療内科に通っていたので、どちらも存在は知っていましたが、自分には適応してもらえないだろうなと手続きなどをしようと考えたことはありませんでした。
しかし、手続きをして「もっと早くすればよかった」という気持ちになりました。
というのも、私の場合ですが医師からすれば、あまり良くない状態であり働くのもフルタイムは無理という診断を受けておりましたが、奨学金や年金等の支払いがあり経済的に余裕があるとはいえない状態だったのです。
ただ、私はその経済状況を医師に相談したことも無く、自立支援とは何なのかも調べたりしませんでした。
理由は上記に記載したように「自分には適応されない」という思い込みです。
手帳はともかくとして通院しはじめて6ヶ月たっていて経済面に不安がある方は自立支援について調べるか医師に聞くかした方がいいです。病院代について悩まなくて良くなるだけでも精神的に楽になりますからね。
手帳の取得も考えている方は自立支援と同時に手帳を申請した方がいいです。自治体により異なるかもしれませんが同時申請だと診断書が一枚で済みます。手帳がいらない方は自立支援だけの申請も可能ですよ。
私の自治体では福祉パスという制度がありこれについても説明がありましたが、こちらは手帳が届いた後に窓口でいるかいらないか聞かれて申請する形になるので申請したものが全て通る迄に2ヶ月半ほどかかりました。
本当にもっと早くしていれば経済的な不安は少なくて済んだでしょうね。
私は手帳をとり障害者雇用枠での仕事探しをしていますが、手帳をとっても病気を隠して仕事をすることは出来ます。
私の場合、病気と診断されるまでが長すぎた上に病気と診断されてからも長いため手帳を取得し障害者雇用枠で探した方が仕事が長続きするだろうなと考えたので障害者雇用枠での職探しに乗り出しましたが、色々と行動が遅かったなと後悔ばかりです。
今まで隠した状態で仕事を探し、雇ってもらい、働き、病状悪化で辞めるというのを何度かやらかしましたが、もっと早く手帳や障害者雇用枠等のことを調べていたら、当時の勤務先や家族にも迷惑をかけずに済んでいたと思います。
私は自分の病気と向き合って居たつもりでいましたが、本当は病気と向き合えていませんでした。病気であると理解していても、行政の制度を利用できるほど悪い状態だと認めたくなかったんですよね。
これからは、ちゃんと自分の病気や自分自身と向き合って仕事を探していこうと思います。まだまだ長い道のりになるかもしれませんが、頑張っていこうと思います。

ぬいぐるみ

お題「捨てられないもの」

私がどうしても捨てられないものは幼い頃から一緒にいるぬいぐるみです。
その子は我が家にあるものの中でも一二を争う位、私たち家族と長い付き合いで、家族は皆その子の名前を覚えているんですよね。
こんな時だからなのか自分の大切なものに目がいくのか、飾っているその子を久しぶりにマジマジと見てみると30年近く一緒に居るからか禿げてしまったところなどが目に着きました。
この事態が落ち着いたらこの子をぬいぐるみ修理の所に送り出してあげたいと考えております。
新しく別の子を買う方がはるかに安く済みますし楽ですが、それとは感覚が全く違うんですよね。
他の人が見たらボロボロに見えるぬいぐるみですが、この子だけは他の子にはかえられない価値が私にはあるんです。
そういうものがあることは、きっと幸せなことなのだと思います。

お供は毛糸と編み針

お題「#おうち時間」ですね〜。
私のおうち時間の主体は編み物です。
ただ、編み物と言っても只管に編んでいるというよりは、この機に新しい編み図に挑戦しようかと色んな編み図を見てみたり、どんな糸が家にあるか毛糸をみてみたりと編み物に関連する何がしかをしている間に結構時間が経っていたりします。
最近はネットでウーリーハグズのボッベルコットンという私にしてはお高めの糸を購入いたしました。
でも、かなり量のあるグラデーションヤーンなので金額で考えると割安かなとも思います。
どの色を買うか悩む時間も楽しいですし、その糸を使うと、どんな編地になるのか検索してみたりもしました。
私が買ったのは43の糸でしたが、いざ手元に届いてみると、ネットの編地と少しイメージが違いましたが、普段使わないような色味も含まれていたので寧ろ新鮮で気分転換にもってこいな感じです。
手触りは優しく普通のグラデーションヤーンと違い色の変化が独特なので楽しい糸ですね。
私が普段編むグラデーションヤーンは1本の糸になっているものなんですが、こちらは4本の糸をよりあわせて作られているので糸により色が違う部分が結構あるので独特の編地だなぁと感じます。
色違いのものも欲しくなってしまうような素敵な糸ですね。

ゲーム好きですね

今週のお題「ゲーム」ですね。
何だかんだゲームと関わっている気がします。
パズルというか脳トレ?が好きなのでイラストロジックやナンプレのアプリとか暇つぶしについついやっちゃいます。
最近はゲーム実況を見るのも好きですね。私自身はゲームがあまり上手くないので人がゲームをしているのを見るのは楽しいです。
特にフリーホラーゲームの実況は時間を忘れてみてしまいますね。
実況者さんにより怖がるポイントが違ったり、感想も違うので同じフリーホラーゲームを何度も楽しめたりします。
最初にフリーゲームというものを知った時は驚きました。まさかゲームを一般の人が作れるなんて想像したこともなかったので衝撃でしたね。
フリーゲームから書籍化するものもあったりして凄いなぁと思います。
フリーゲームというものを知ってから実況等を見るようになり世界が広くなりましたね。
フリーゲーム製作者さんにも実況者さんにも感謝です。

役人さん

ずっとコロナの話を聞いていると国の対策が気になってしまいますね。
私の周りにいる方は幸か不幸か仕事がが一切無くなったという方はいません。
ただ、休校になってお子さん達がずっと家にいる状態になった為、支出が非常に増えているそうなんですよね。
収入は少し減って支出は一気に増えてって状況だと金銭面の不安は増すけれど子供達も我慢してるから「アレは食べないでね」とか「早く寝なさい」とか言い難いと話してらっしゃいました。
知人の知人であるシングルマザーの方は未就学児を抱えてテレワークをしているようですが、外に出られないストレスからお子さんがよく泣くようになり、お母さんもお母さんで仕事の不安やお金の不安もあったりでお子さんに優しく出来なくなってしまう時が増えているそうです。
コロナが広まる前は知人がたまにお子さんを預かっていたそうですが、今はそれも出来ません。
命あっての金だと言いますが、お金がないと生活出来ないし先が見えないと不安も消えません。
国の役人さんはそういう不安が分からないのかと悲しくなりますね。
お金の不安が消えて余裕が出たら皆、外に出て仕事をしなくてもよくなります。
生活が何とかなってる人間はお金を補償してくれたら経済回しますよ。
私の同僚さんは「一律で入るって聞いた時は電子レンジ買おう旅行行こうって話をしてた」と言ってました。
また、若者の外出に苦言をていしていましたが、若者からすれば我慢ばかりしろって言われても差し迫った危機を感じない状態じゃ見返りもないのにしたくないだろうなと私は思ってましたね。
若者だって「コロナを広めない為に皆で我慢したら10万円貰えるよ」とかあったら率先して外出を控えたんじゃないでしょうか?
布マスクを作って配るお金があるなら、そのお金を支給して欲しいです。
布マスクなんて作れる人は既に作ってますし、2枚だけ配られても3人家族じゃ意味ないです。
何だか一般市民と役人さんの認識の差が今のコロナ対策にはでている気がしますね。
なんてYahooなどの記事にコメントする勇気のない私はつらつらと書いてみるのでした。

きっかけは趣味

わたしと英語
お恥ずかしながら私は英語が非常に苦手でテストの点数も悪かった記憶しかありません。
以前ブログで書いたかもしれませんが、そんな私が学生時代から避けていた英語とちょっとだけ深く関わることになったのは趣味である編み物がきっかけでした。
編み物のサイトであるravelryには様々な国の方が自作の編み図(パターン)を無料もしくは有料で提供してくれています。今は便利な世の中なのでサイト自体は日本語訳をしてくれて日本語で読むことができます。
ただ、編み図は英語のみで書かれているものが多く、それは自力でどうにかするしかありません。編み物記号だけで書かれているものもありますが編み物記号の説明自体が英語なので理解するには英語が分からなくてはどうしようもないのです。
しかしながら、さすがネット社会、先人はいるもので私が知りたいことを検索すると英語で書かれた編み物用語を日本語で解説して下さっているサイトやYOUTUBEに動画を載せてくださっている方もいます。
編み図を印刷し英語の上に日本語訳を書き込むことで編み物に関わる用語だけは少しだけ英語が分かるようになってきました。
ただ、本当に編み物用語だけなので英語が分かるとは口が裂けても言えないレベルですが。しかし、以前よりは英語に対する苦手意識が薄れ、電車等の注意書きに英語が使われていると「この日本語を英語にするとこうなるんだ」と眺めたりもするようになりました。
苦手意識を持っていた時は気にせず流していたのですが視界に入るようになった感じで、世界が少し広くなったような気がします。
勉強しなければいけなかった学生時代にあんなに遠くて苦手なものだと感じていたものを理解したいと思う日が来るなんて何があるか分からないものですね。

アルク #トーキングマラソン 特別お題キャンペーン「わたしと英語」

アルク「トーキングマラソン」×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by アルク「トーキングマラソン」